【2025年版】FPS・MMORPGに最適な光回線3選|低Pingで勝率アップ!
FPSやMMORPGでは、わずかなラグ(遅延)が勝敗を分けます。
「敵を先に見つけたのに撃ち負けた」「集団戦でカクついた」――そんな経験はありませんか?
原因は回線速度だけでなく、Ping値(応答速度)にあります。
ゲーム用光回線を選ぶ3つの基準
1.Ping値が低い(15ms以下が理想)
Ping値はサーバーとの応答速度を示す数値で、FPSなら10〜15ms以下が快適ラインです。
Pingが高いと、敵がワープしたり射撃が遅れて当たらないことがあります。
2.回線の安定性
速度が出ても時間帯によって変動が大きいと、ゲームは不安定になります。
独自回線や混雑に強い回線を選びましょう。
3.実測速度(下り・上り)
下り | ゲームデータの取得(高速マップ読み込み) |
上り | ボイスチャット・配信・データ送信 |
FPS・MMORPGにおすすめの光回線3選
第1位:NURO光|最速クラスの低Ping
- 下り実測:758.39Mbps
- 上り実測:656.54Mbps
- Ping:13.4ms
特徴 | 独自回線+宅内まで光ファイバー直通で安定。夜間でも速度低下が少ない。 |
おすすめジャンル | FPS全般(Apex、CoD)、MMORPG(FF14、黒い砂漠) |
口コミ | 「夜中のランクマでもPing値は常に10〜15ms。敵より先に撃てる感覚がある」 |
第2位:auひかり|安定性と応答速度が魅力
- 下り実測:615.87Mbps
- 上り実測:579.84Mbps
- Ping:16.2ms
特徴 | KDDI独自回線で混雑時間帯に強い。IPv6標準対応。 |
おすすめジャンル | MMORPGや協力プレイ型FPS |
口コミ | 「ギルド戦や大規模レイドでもラグを感じたことがない」 |
第3位:ドコモ光(IPv6オプション利用)
- 下り実測:430〜500Mbps(プロバイダによる)
- Ping:18〜25ms
特徴 | フレッツ光回線+プロバイダ選択可。ゲーム特化プロバイダ(GMOとくとくBBなど)なら低Pingを実現。 |
おすすめジャンル | カジュアルFPS、MMORPG |
口コミ | 「IPv6にしたらFPSのカクつきがほぼ消えた」 |
もっと詳しい料金や特典は➡光回線の契約前チェックリストをご覧ください。
ゲーム環境をさらに快適にする3つの工夫
- 有線LAN接続:Wi-Fiは遅延が発生しやすい
- ゲーミング対応ルーター:QoS機能でゲーム通信を優先
- IPv6接続:混雑回避で安定性が向上
まとめ:FPS・MMORPGで勝つための光回線選び
- 勝率を上げたいなら低Ping値を重視
- 最速&低Pingなら「NURO光」
- 安定性重視なら「auひかり」
- コスパ重視ならプロバイダ選択型の「ドコモ光」
FPS・MMORPGでは、わずか数msの差が戦況を変えます。
もし今の回線でラグを感じているなら、回線の見直しこそが最大の装備強化です。